1. HOME
  2. ニュース
  3. 円安はどこまで進む?: 1ドル140円は通過点か

円安はどこまで進む?: 1ドル140円は通過点か

3月以来の急速な円安は米国10年利回りと強く連動

「円安はどこまで進むのか?」という問いに明確な答えはない。為替の予測は非常に難しいからだ。ただしそうした点を踏まえても、3月以降の急速な円安局面は、既に終盤戦に入ってきているのではないか、と筆者は考えている。

為替の予測が難しいのは、為替を動かす主な要因が常に入れ替わることだ。内外の物価見通し、短期金利差、長期金利差、経常収支、対外資産・負債バランス、市場のリスク許容度の変化、地政学リスクなど様々である。

これらが為替の主たる変動要因だとしても、それぞれの影響度合いは常に変化しており、どの要因が為替の動きに大きな影響を与えたのかは、後付けで説明できるだけだ。

3月以降の急速な円安は、米連邦準備制度理事会(FRB)の急激な金融引き締め(観測)によってもたらされたことは疑いがない。ウクライナ問題の発生など地政学リスクの高まりは、リスク回避通貨の円買いを招いてもおかしくないところであるが、実際にそうならなかったのは、日米金利差拡大(観測)の影響ががそれに勝っていたためだろう。

日米金利差の変化(観測)は、しばしばドル円レートを動かす大きな要因となってきた。しかし、どのゾーンの金利差が大きな影響を及ぼすのかは、常に変化する。近年は短期金利差よりも長期金利差の方が、ドル円レートへの影響力が大きかった印象である。

ニュース

ニュース一覧

ニュースレター

国内外の企業信用格付け・企業信用調査、クレジットリスクに関する最新の情報をお届けいたします。
ご登録はこちら >>

【バックナンバー】

これまでに発行されているニュースレターを掲載しております。
バックナンバー >>

CRRIイベント情報

【終了いたしました。ありがとうございました。】
10月6日(水)14:00-15:30

「コロナ禍でのリスクマネジメントの重要性と与信管理強化」オンラインセミナー
詳細はこちらから >>